シンポジウム トップ
主催者挨拶
開会の辞
趣旨説明
吉川弘之氏講演
坂村健氏講演
加藤郁之進氏講演


開会の辞


武田シンポジウムに寄せて

東京大学総長
佐々木 毅
佐々木 毅



  東京大学総長の佐々木でございます。武田シンポジウム、生活者の豊かさに貢献する科学技術というシンポジウムの開会に当りまして、一言ご挨拶を申し上げます。

  すでにここにいらっしゃる多くの方ご存知のように、この建物は、武田様の大変なご好意によりまして、すばらしい、こういう設備を備えることができるようになりました。昨年の12月にここで竣工式を開催させていただきました。その際、私は、武田様のご挨拶をうかがいまして、大変強い感銘をうけたところでございます。その際、このようなことをおっしゃられました。

  世界の人類にとって、一番大切なものはお金ではありません。大きなお金は投資されることに意味があるのであって、それによって人類に新しい価値が作り出されることがもっとも大切であります。そして卓抜した人材が育てられること、有効な投資が行われる社会こそ人類の豊かさと幸せを生み出すものだというふうにおっしゃいました。そして、この新しいビルで人類に豊かさと幸せをもたらす新しい価値を生み出す人材が数多く輩出されることを期待されるということや、また、先端知という言葉につきまして、なにも応用の先の先という狭い意味での先端技術だけではなく、従来の学問や他分野の学問との融合やコラボレーションこそ先端知には、欠かすことはできないと、こういうお話をされたわけでございます。

  このメッセージは、我々研究者、あるいは技術の世界で活躍をされていらっしゃいますみなさんにとりまして、大変重いメッセージであろうかと思います。バブル時代を思い出しただけでも、いかに我々の社会がお金の使い方を知らなかったかということは言うまでもございません。また同時に、特に大学の側から申しますと、我々が様々な研究に従事し、またそこから新しい知というものを探求していく過程において、どれだけそれが人類の豊かさと幸せといったようなものを念頭においていたのか、あるいは少なくとも念頭に置こうという気持ちをもっていたのか、こういったことを、武田さんのこのメッセージは我々に問いかけたものであると、私は認識をいたしました。

  大学という組織が社会にとって大きな意味をもつ、あるいは少なくとも長期的に見て、社会的に大きな存在感をもつというためには、決してそれが干涸びた知識の空しい交換という場ではなく、まさに武田さんがこのメッセージでおっしゃられましたような、人類に対する、あるいは人類の将来に対する熱い気持ちと情熱というものに支えられたものでなければならない、というふうに思っております。この武田先端知ビルは、そういうことを念頭に置きまして研究者と技術者、それから大学と産業界、こうした方々が従来の垣根を越えまして、あるいは感覚的な思い込みの垣根を越えまして、率直に人類の将来とその豊かさのために、言わば掛け値なしに議論をし、意見を交換する場になってほしいというふうに東京大学としては考えております。

  このシンポジウムはまさに掲げられました表題からしましても、そのことをピタリと示していられるように私には見受けられました。このシンポジウムが、この先端知ビルに武田さんが込められました理念、そして私が先ほど申し上げました理念にふさわしい一つの出発点になることを記念いたしまして、私の開会の辞に代えさせていただきます。どうもありがとうございました。

Last modified 2004.3.1 Copyright(c)2002 The Takeda Foundation. The Official Web Site of The Takeda Foundation.