情報・電子系応用分野 |
 |
生命系応用分野 |
 |
環境系応用分野 |
 |
|
 |
 |
 |
授賞業績: |
青色発光半導体デバイスの開発 ―半導体で光三原色の完成― |
|
 |
1952年 |
京都大学理学部卒業 |
1964年 |
名古屋大学、工学博士号取得 |
1952年 |
神戸工業株式会社(現富士通株式会社)入社 |
1959年 |
名古屋大学助教授 |
1964年 |
松下電器産業株式会社 入社、東京研究所 勤務 |
1981年 |
名古屋大学教授 |
主な表彰
1995年 |
化合物半導体国際シンポジウム賞 |
1995年 |
Heinrich Welker Gold Medal |
1996年 |
天野、中村とともに米国IEEE/LEOS エンジニアリングアチーブメント賞 |
1997年 |
紫綬褒章 |
1998年 |
Laudise Prize(結晶成長学国際機構) |
1998年 |
中村とともにC&C賞受賞 |
1998年 |
中村とともにIEEE Jack A. Morton Award |
1998年 |
天野、中村とともに英国ランク賞 |
1999年 |
Solid State Science & Technology Award (Electrochemical Society) |
1999年 |
仏モンペリエ大学よりHonoris Causa(名誉博士号) |
2000年 |
東レ科学技術賞 |
2001年 |
中村とともに朝日賞 |
2001年 |
スウェーデンのリンチェピング大学よりHonoris Causa (名誉博士号) |
2002年 |
第2回応用物理学会業績賞 |
2002年 |
藤原賞 |
その他にも多くの賞に輝いている。 |
|
|