The Takeda Foundation
カフェ de サイエンス
カフェ・デ・サイエンス Top

カフェ トップ
第13回レポート
Page 1
Page 2
Page 3
Page 4
Page 5
第13回リーフレット

第13回 カフェ・デ・サイエンス


講師:  大島泰郎(おおしま・たいろう)
ゲスト講師:  田村宏治(たむら・こうじ)
日時:  2007年3月24日



異端児のみる生命 「生命世界の右と左」 BACK

O:ムカデは足がたくさんあるから利き足なんてなさそうですし、虫は心臓も肺もないから全く対称に見えますね.蟹の鋏はどちらかが大きくなったりしますけど.

田村:同じシオマネキのなかでも、右の鋏を大きくするものと、左の鋏を大きくするものとがでてくるんですよね.専門の方に聞きますと、昆虫では、明らかに左右が非対称になっている構造は無いと仰るのですが、最近では、初期の発生過程で腸ができてくるときに左右に捻れる傾向があって、それも一定のメカニズムで生じるということは研究されています.

大島:反対向きのカレイが2%くらいいるそうですが、それを飼い続けると、子孫も全部反対向きになるのでしょうか.

田村:2%程度の反対向きがでてくるのは後天的なものだろうと言われています.ヌマガレイというカレイは、太平洋側ではあちこちに生息していて、9割は右を向いています.ところが大西洋側になると、これが7割くらいになって、カリフォルニア沖になると5割、チリ沖になると、逆に8割の割合で左向きになっているそうです.このように環境によって変わる種もいますので、反対向きが2%というのは、人間で内蔵逆位がでるのと同じくらいの頻度で、遺伝的なものではないと思われます.

大島:反対向きのカレイがレストランには出てこないのは、不味いからですか.(笑)

田村:カレイやヒラメは見た目に非常な価値があって、養殖が原因で白斑がでたり、腹側の白い部分に黒斑がでたりしたものは全く商業価値がなくなってしまうのだそうです.そういうことですから、反対を向いているカレイは、もっての外ということになってしまうのだと思います.ヒラメとカレイは非常に似ていますけれど、ヒラメの卵は非常に小さくて、カレイの卵はものすごく大きいし、肉質も違いますが、カレイが左を向いたから美味しくないということはたぶんないと思います.昔はヒラメのほうが高級魚でしたけれど、今や築地ではカレイのほうが値段が高いんだそうですね.

三井:商品価値のないものは研究しないわけですね.

田村:私はしたいんですけど.

Y:繊毛が回転するときの方向性には、磁力が関係しているのではないかと思うのです.もしそうであれば、日本以外の国の右利きと左利きの割合は違うのではないかと思いますが.

田村:数パーセントの確率で反対向きがでてくることに関しては、磁場のようなものが関係しているかもしれませんね.しかし、日本でもアメリカでも、カナダでもオーストラリアでも、ヒラメは左を向き、消化管の捻転は同じ方向を向くということからすると、磁場の影響を越えたより強い力が働いていると考えたほうがいいのではないかと思います.

大島:バクテリアは、ゾウリムシと違って、ランダムウォークです.バクテリアが増殖してつくる円形のコロニーは、ランダムウォークの結果です.磁場と言えば、磁石細菌というバクテリアがいて、南極に向かって泳ぐものと北極に向かって泳ぐものがいる.みんな北極のほうへ行ってしまってもよいのではないかと思いますが、不思議なことに、いつ行ってもそこにいるのです(笑).実は、北半球で磁極に向かうバクテリアは、水の中へ少し深く潜り込みます.酸素からの逃避です.南極へ向かう磁石細菌を北極近くにもっていくと、上の方へ浮いてきて死んでしまいます.酸素から逃げたいけれど、少しは利用したいので、ほどほどのところにいたいということで、単純なバクテリアでも、ときにはそういう高度なテクニックを使います.

U:「始めに言葉ありき」ということで、言葉を聞く左脳の発達と右利きとの関連はありますか.

田村:やっぱり、左利きはダメですかね(笑).

三井:皆さんのなかで左利きの方はどれくらいいらっしゃいますか.

(6名くらいの手が挙る.)

W:人の多様性ということを考えると、右利き、左利き、両利きが、それぞれ3分の1ずつだというのが最も分かりやすいと思うのですが、どうして右利きが多いのか.また、ゾウリムシがどうして一方の方へしか行かないのか.これは、反対の性質をもったものは共存しにくいので、片一方が淘汰されていったというふうにも考えられますが、いかがでしょうか.

田村:左利きと右利きは、世界的にいうと、4対6くらいの割合になりますが、利きは三種類に分けられるものではないと思います.右に強い人と左に強い人がいて、非常にバリエーションがある.多いほうにずれた正規分布になっているのではないかと思いますけど.

O:有名なアメリカの超能力者の一人は、脳梁が特殊な構造になっていて、神経が交差していないそうです.そういう脳の構造と左右の利きというのも何か関連があるのではないでしょうか.

三井:左右の問題は分からないことが多いということで(笑)、近い将来、また面白いお話がでてくるのではないかと思います.今日は、2時間の予定をかなり過ぎましたので、ここで終わりにしたいと思います.ありがとうございました.(拍手)

BACK


Last modified 2007.06.17 Copyright(c)2005 The Takeda Foundation. The Official Web Site of The Takeda Foundation.