財団法人 武田計測先端知財団 平成18年度事業報告
(平成18年4月1日から平成19年3月31日まで)
1. 顕彰事業
日本のバイオベンチャーを応援するバイオビジネスコンペJapanに協賛し、「バイオ先端知賞」(賞金100万円)を提供した。
今年度は、
「無染色標本を可視化する革新的非線形顕微鏡の開発とビジネス展開-ものを見る顕微鏡からものが判る顕微鏡へ」
大阪大学大学院工学研究科 生命先端工学専攻 教授 伊東 一良
氏
大阪大学大学院工学研究科 生命先端工学専攻 教授 福井 希一
氏(代表者)に決定した。授賞式は、4月20日センリライフサイエンスビルで行われる。松原常任理事にプレゼンターをお願いする。
2. 助成事業
平成19年3月6日理事会の第1号議案の決定により、若手優秀研究者として黄 紅雲さんに奨学金を支給した。期間は1年間で金額は100万円である。
3. 調査事業
(1) 事例調査
(1-1.) アントレプレナー列伝「超波及度編」
広くアントレプレナーの範囲を考えると、企業における収益と無関係に飛躍的に新しい分野を切り開いたことで、その効果が広く生活者に利益をもたらしている人々が存在する。平成17年度に引き続き、平成18年度は、そのような人を中心に以下の8名を対象として調査を行った。調査は完了し、オーム社から平成19年6月ごろ出版予定である。
Linux: リーナス・トーバルズ
GNU: リチャード・ストールマン
「セル」プロセッサ: 久多良木 健
iモード: 榎啓一
2足歩行ロボット: 広瀬真人
カーボン・ナノチューブ: 飯島澄男
SiC: 松波弘之
HEMT: 三村高志
(1-2.) 世界をリードした半導体共同研究プロジェクトの調査
最近の半導体関係の共同研究プロジェクトは、洋の東西を問わず、複数の会社からの出向者を集めたものが多く、それがほぼ常識化されて来ている。このような共同研究の源泉をたどると1975年から1980年に行われた通産プロジェクトの超LSI共同研究所に行き着く。超LSI共同研究所は世界初の新しい手法の開発ということから、アントレプレナーシップの発揮と言えよう。さらに、超LSI共同研究所の試みは、欧米に於ける研究にも影響を与え、米国におけるSEMATECH、欧州に於けるIMECなどの世界の共同研究の潮流となった。
この調査では、原点に戻って、超LSI共同研究所とそれ以降の主な共同研究プロジェクトをレビューし、超LSI共同研究所において掲げられた"基礎的共通的"な考え方の与えた効果を考え、それがその後の共同研究にどのように生かされて来たか、生かされていないかを調べ、今後のプロジェクトの参考に供したい。日本のみならず、米国や欧州の共同プロジェクトについても調査を行う。平成18年度から調査を開始したが、平成19年度も引き続き調査を行い、完成させる。
(2) TTM
財団スタッフの勉強会として、毎週1回火曜日に実施した。自分が関心をもったテーマについて調査したものを説明し、全員で討論を行った。財団の活動方針や、武田シンポジウムの企画についてもこのミーティングで討論した。添付資料の通り合計48回実施した。
そのうち、外部講師を依頼したTTMを1回、奨学生の黄さんを講師としたTTMを1回、産総研の内藤さんのグループとの合同のTTMを1回実施した。テーマは、それぞれ「統合医療のお話」、「シルクロードと中国の西部大開発」、「環境と共存できる技術開発」であった。
開催日、担当、タイトルは添付資料のとおりである。
(3) 産業技術総合研究所からの委託調査
産業技術総合研究所から、「持続的発展可能な社会の実現に資する電気エネルギー貯蔵技術に関する調査」、「サービサイジングで利用するコア技術に関する調査」の2件の調査を委託され調査を実施し報告書を納入した。
4. 普及事業
(1) 武田シンポジウム
武田計測先端知財団主催により平成19年2月10日、東京大学武田先端知ビル武田ホールで『未来の「ゆたかさ」にむけて −続く世代に何を渡すのか−』をテーマに武田シンポジウムを開催した。鈴木基之常任理事の全面的なご指導により、ユニークな3名の講師による講演と総合討論を行った。
鈴木基之常任理事のシンポジウムの趣旨説明に続いて、本田国昭大阪ガス理事・総合科学技術会議専門委員が「夢のある水素エネルギー社会」と題する講演を行った。経済発展を続けながら地球環境を護れる2次エネルギーとして将来の応用が期待されている水素エネルギーについて現状と将来を講演した。続いて、藤田博之東京大学大学院教授が「マイクロマシンの拓く豊かな社会」と題して、自らのMEMS研究とMEMSの応用の現状と将来についての講演を行い、豊かな社会や幸せについての考え方を話された。次に安田喜憲国際日本文化研究センター教授が「生命文明の時代を構築する新たなサイエンスを求めて」と題して、古代からの地球環境の変化や自然と共存する新たな生命文明が求められていることなどを話された。地球環境が急激に変化した後、定常状態に達するまでの時定数は約500年であることとそれまでの間は不安定な時期が続く事を、データを使って示された。その後、鈴木基之常任理事がコーディネータとなって、3人の講師による総合討論が行われた。専門分野の全く違う3人の講師による総合討論を参加者は熱心に聞き入っていた。約250名の出席者のうち143名からアンケートを回収した。アンケートでは、武田シンポジウムは面白いという感想が多く見られた。このシンポジウムの内容をもとにした出版を平成19年度で計画する。
(2) カフェ・デ・サイエンス
(2-1.) 数学カフェ
昨年度からの新しい試みとして始めたカフェ・デ・サイエンスを今年度も実施した。「普通の人たちが、専門用語で独特の概念について議論することになれてしまっている科学者と一緒に、日常的な言葉と具体的なイメージで科学を語り、それによって、科学の知識を得ようというのではなく、物事を科学的に考えるとは、どういうことなのかを体得する場とする。」ことを基本的な考え方とした。
カフェ・サーシャ・カネタナカ (東京都庭園美術館内)を会場とし、織田孝幸さん(東京大学数理科学研究科教授)にメインの講師をお願いし、織田さんの推薦によるゲスト講師の二人の講師で「数学カフェ」という副題をつけて開催した。財団プログラムオフィサーの三井さんがモデレータとなり、6回開催した。それぞれのテーマは以下の通りであった。
第7回 「数学カフェ 数と図形を結びつける」 |
講師: |
織田孝幸さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
|
森田茂之さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
第8回テーマ「数学カフェ 東アジアの数学」 |
講師: |
織田孝幸さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
|
川島秀城さん(東京大学文学部教授) |
第9回テーマ「数学カフェ 素数」 |
講師: |
織田孝幸さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
|
寺杣友秀さん(東京大学大学院数理科学研究科助教授) |
第10回テーマ「数学カフェ 整数の不思議」 |
講師: |
講師: 平田典子さん(日本大学理工学部数学科教授) |
|
森田茂之さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
第11回テーマ「数学カフェ 無限を極める」 |
講師: |
織田孝幸さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
|
新井仁之さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
第12回テーマ「数学カフェ 確率の話」 |
講師: |
織田孝幸さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
|
楠岡成雄さん(東京大学大学院数理科学研究科教授) |
毎回30人から40人の参加者があった。昨年度から引き続いて参加した人もあるが、新しく参加した人もあった。
(2-2.)福井サイエンス・カフェ
日本学術会議の呼びかけにより、平成18年4月の科学技術週間に、全国各地でサイエンス・カフェを行うことになった。その実行の責任部署の(財)科学技術広報財団 日本科学未来館運営局より、武田計測先端知財団にも協力依頼があった。地方で開催をして欲しいということであったので、平成18年4月21日と22日に以下のテーマで、福井市で開催した。経費は、(財)科学技術広報財団が負担した。講師は、斎藤 成也さん(国立遺伝学研究所 集団遺伝研究部門 教授)と佐々木 閑さん(花園大学文学部仏教学科教授)にお願いした。
テーマ1 「日本人はどこから来て、どこへ行くのか」 |
日時: |
平成18年4月21日(金) 19:00 - 21:00 |
会場: |
MOJI CAFE (福井市中央1-16-8 マルヒラビル3階 ) |
テーマ2 「あなたはどこから来たか −日本人のDNA−」 |
日時: |
平成18年4月22日(土) 14:00 - 16:00 |
会場: |
福井市自然史博物館 (福井市足羽町147 ) |
(3) 広報・出版
(3-1.) プロシーディングス出版
武田シンポジウム2006の講演録、2005年調査事業及び普及事業概要を掲載した「2005年度武田計測先端知財団プロシーディングス」を平成18年7月15日発行した。今回は、TTMについて各週の担当者が自分の発表内容の概要を書いたものを掲載した。
(3-2.) 財団ホームページ更新
武田シンポジウム2006およびカフェ・デ・サイエンスの内容を掲載したホームページの更新を行った。
(3-3.) アントレプレナー列伝企業編を集英社新書として出版
平成15年度の調査事業として実施した「アントレプレナー列伝企業編」の出版については、集英社での編集作業をすすめ、平成18年7月17日に垂井康夫・武田郁夫編の集英社新書『独創する日本の起業頭脳』として出版した。
4. 事務局報告
▼評議員会・理事会関係
(1) |
第20回理事会開催(平成18年5月29日)
於:新阪急ホテル「すみれの間」
議案1)平成17年度活動報告(案)及び収支決算(案)について承認を求める件
報告事項 公益法人制度改革関連法案の現状と武田計測先端知財団としての取り組み |
(2) |
第14回評議員会開催(平成18年6月9日(金)から6月16日(金))
於:書面開催
議案1)平成17年度事業報告(案)及び収支決算(案)について承認を求める件
報告事項 公益法人制度改革関連法案の現状と武田計測先端知財団としての取り組み |
(3) |
第21回理事会(平成19年3月6日)
於:新阪急ホテル 「すみれの間」
議案1) 武田奨学賞の決定について
議案2) 平成19年度事業計画および収支予算について
議案3) 第4期評議員の選出について |
(4) |
第15回評議員会(平成19年3月16日〜23日)
於:書面開催
議案1) 武田奨学賞の決定について
議案2) 平成19年度事業計画および収支予算について
議案3) 第4期役員の選出について |
▼労務関連
安全衛生 |
|
1) |
成人病検診実施 受診機関:中央みなとクリニック |
▼経理関連
内部監査 |
|
1) |
期中監査実施(平成18年8月3日・12月24日・平成19年2月22日・4月12日)
和田公認会計士事務所:和田公認会計士
財団立会者:赤城・高見 |
添付資料
TTMテーマ、担当、参加者数 |
開催日 |
担当 |
テーマ |
参加者数 |
4月4日 |
三井さん |
カフェデTTM U |
11 |
4月11日 |
溝渕 |
これからやりたいこと |
9 |
4月18日 |
羽田野さん |
Energy Outlook in Asia and World |
9 |
4月25日 |
理事長・全員 |
財団の方向について B |
11 |
5月2日 |
三浦さん |
太陽電池の現状 |
10 |
5月9日 |
禿さん |
携帯電話からケータイへ |
10 |
5月16日 |
赤城さん |
太陽電池購入しました、結果は? |
7 |
5月23日 |
全員 |
来年シンポT |
7 |
5月30日 |
溝渕 |
通勤乱読 |
8 |
6月6日 |
全員 |
環境と共存できる技術開発(産総研来訪) |
9 |
6月13日 |
姥澤さん |
遺伝子最先端、DNA以外で形質が変わる |
8 |
6月20日 |
柿田さん |
LCA |
8 |
6月27日 |
全員 |
来年シンポU |
10 |
7月4日 |
相崎さん |
日本の半導体プロジェクト |
9 |
7月11日 |
三井さん |
カフェデTTM |
11 |
7月18日 |
全員 |
来年シンポ V |
11 |
7月25日 |
三浦さん |
ナノバブルのお話 |
9 |
8月1日 |
禿さん |
それからのMEMS |
9 |
8月8日 |
全員 |
来年シンポ W |
12 |
8月15日 |
|
TTM休み |
|
8月22日 |
羽田野さん |
石油と新エネルギー |
10 |
8月29日 |
赤城さん |
IMEC |
11 |
9月5日 |
全員 |
来年シンポ X |
11 |
9月12日 |
溝渕 |
新しいLED材料 |
11 |
9月19日 |
姥澤さん |
遺伝子で環境を微考! |
11 |
9月26日 |
柿田さん |
再びファクター10 |
11 |
10月3日 |
相崎さん |
デジカメ開発動向と手ブレ補正 |
10 |
10月10日 |
三井さん |
65億人の幸せ(渡辺格先生) |
10 |
10月17日 |
全員 |
来年シンポ Y |
11 |
10月24日 |
三浦さん |
Albany NanoTech(共同研究開発機構の例) |
11 |
10月31日 |
禿さん |
MEMS加速度センサーの応用事例 |
11 |
11月7日 |
全員 |
来年シンポ Z |
11 |
11月14日 |
羽田野さん |
スウェーデンの環境法律について |
10 |
11月21日 |
赤城さん |
Googleそして脳のなかのこびと |
11 |
11月29日(水) |
溝渕 |
少し違った人生を楽しんでいる人たち |
9 |
12月5日 |
全員 |
来年シンポ [ |
11 |
12月12日 |
小野直哉さん |
統合医療のお話 |
11 |
12月19日 |
黄紅雲さん |
シルクロードと中国の西部大開発 |
11 |
12月26日 |
全員 |
年末懇親会 |
13 |
1月2日 |
|
TTM休み |
|
1月9日 |
姥澤さん |
イスラム世界の科学と科学者 |
11 |
1月16日 |
三井、池田さん |
サイエンスカフェの取り組みカフェ・テ・゛サイエンスの場合 |
12 |
1月23日 |
相崎さん |
カーボン・ナノチューブの最近の応用展開 |
11 |
1月30日 |
三浦さん |
"日本の半導体産業界"に寄せる私の主張 |
12 |
2月6日 |
全員 |
シンポ準備 |
13 |
2月13日 |
全員 |
シンポ反省会 |
12 |
2月20日 |
禿さん |
ベンチャービジネス最前線 |
11 |
2月27日 |
全員 |
シンポ反省会U |
11 |
3月6日 |
羽田野さん |
IPCC第4次報告書を巡って |
11 |
3月13日 |
赤城さん |
65億人の全生活者のゆたかさと貧困 |
10 |
3月20日 |
溝渕 |
鉛バッテリーはいつまで使われるのでしょうか? |
9 |
3月27日 |
柿田さん |
LCA修行、ファクター10普及 |
11 |
|
|